1

カンパリに合う料理も次々と出てきて、
久々にカンパリのおいしさを再認識。

カンパリって、学生時代はよく飲んだなぁ。
お酒の苦手の人のために
家飲みするときは必ず1本買ってあったと思う。
なんて、昔のことを思い出したり。
今回、新しい発見だったのが
アメリカーノとネグローニというカクテル。
アメリカーノはチンザノが入っていて
さっぱりすっきりして、おいしかった!
たまに、お酒を飲んでいる最中に
ちょっと軽いものでひと休みしたいときは
アメリカーノがぴったり。
ほんとおすすめです。

アコーディオンの演奏があったり、
イタリアの陽気な音楽に合わせて
タップダンスがあったり。
タップダンス、めちゃくちゃかっこよかった!
大満足!!!
▲
by kae0612
| 2015-02-15 17:43
| 日々のできごと
▲
by kae0612
| 2014-07-04 00:18
| 日々のできごと
兼六園のあと、金沢21世紀美術館に行き、
金沢おでんを食べて、
翌日は、長町武家屋敷跡、
ひがし茶屋街や主計町茶屋街をぶらぶら。
知る人ぞ知る名店の『小松弥助』にも行っちゃいました〜。
贅沢なお昼ごはんだったけど、
蒸しアワビ、穴子、この上ない幸せでした…。。
そして、夕方からレンタカーで能登半島の輪島温泉へ。
翌朝は輪島朝市で買い物した後は
白米の千枚田や能登半島最北端の禄剛ざき灯台、
気多大社など、名所に寄り道しながら小松空港へ。
途中で寄った千里浜なぎさドライブウェイが
想像していた以上におもしろかった!!
波打ち際を車で走れるなんて
もっともっと何往復かしたかった…。
我ながら、なかなか充実した2泊3日でございました。。













金沢おでんを食べて、
翌日は、長町武家屋敷跡、
ひがし茶屋街や主計町茶屋街をぶらぶら。
知る人ぞ知る名店の『小松弥助』にも行っちゃいました〜。
贅沢なお昼ごはんだったけど、
蒸しアワビ、穴子、この上ない幸せでした…。。
そして、夕方からレンタカーで能登半島の輪島温泉へ。
翌朝は輪島朝市で買い物した後は
白米の千枚田や能登半島最北端の禄剛ざき灯台、
気多大社など、名所に寄り道しながら小松空港へ。
途中で寄った千里浜なぎさドライブウェイが
想像していた以上におもしろかった!!
波打ち際を車で走れるなんて
もっともっと何往復かしたかった…。
我ながら、なかなか充実した2泊3日でございました。。













▲
by kae0612
| 2012-07-06 23:10
| 日々のできごと
「レ・ロマネスク」。
フランスで頑張っている不思議な2人組です。
たまたまライブに誘われて行ってみたら、、、
突き抜けておかしな世界観が広がっていて、
かっこよくて、かわいくて、おかしくて。。。
そしたら、今年のフジロックに出演したらしく、
「おもしろいやつらがいる」と注目されて、
最近、たま〜にテレビで紹介されてるんです。
気になった方は、ぜひ彼らのホームページへ。
ずんどこ節を歌ってる映像が見られます。
レ・ロマネスクと出会わせてくれたカメラマンさんに
この話をしたら、トートバッグをくれました!
なんて、かわいいんでしょ。
また、写真がタテにならない。。。

明日からの取材に、このバッグを持っていきますよ。
ヘトヘトになっても、きっと
きっとテンション上がってがんばれるはずです。
宣伝もできて一石二鳥!?
フランスで頑張っている不思議な2人組です。
たまたまライブに誘われて行ってみたら、、、
突き抜けておかしな世界観が広がっていて、
かっこよくて、かわいくて、おかしくて。。。
そしたら、今年のフジロックに出演したらしく、
「おもしろいやつらがいる」と注目されて、
最近、たま〜にテレビで紹介されてるんです。
気になった方は、ぜひ彼らのホームページへ。
ずんどこ節を歌ってる映像が見られます。
レ・ロマネスクと出会わせてくれたカメラマンさんに
この話をしたら、トートバッグをくれました!
なんて、かわいいんでしょ。
また、写真がタテにならない。。。

明日からの取材に、このバッグを持っていきますよ。
ヘトヘトになっても、きっと
きっとテンション上がってがんばれるはずです。
宣伝もできて一石二鳥!?
▲
by kae0612
| 2011-10-16 23:12
| 日々のできごと
明けましておめでとうございます。
miiとして活動しはじめてから
とは言っても、仕事の内容はほぼ何も変わらないのですが
おかげさまで一年が経ちました。
これも、今まで出会ったすべての人々のおかげだと
本当に本当に感謝しています。
時間の流れるスピードは想像以上に、加速し続けていますが
今まで積み重ねてきたものやご縁を大切にしつつ
新たなことにも積極的に取り組んでいきたいと思ってます。
まだまだ、がんばります!
今年もよろしくどうぞ。
miiとして活動しはじめてから
とは言っても、仕事の内容はほぼ何も変わらないのですが
おかげさまで一年が経ちました。
これも、今まで出会ったすべての人々のおかげだと
本当に本当に感謝しています。
時間の流れるスピードは想像以上に、加速し続けていますが
今まで積み重ねてきたものやご縁を大切にしつつ
新たなことにも積極的に取り組んでいきたいと思ってます。
まだまだ、がんばります!
今年もよろしくどうぞ。
▲
by kae0612
| 2011-01-06 01:22
| 日々のできごと
ビアフェスタに行ってきました!

日本各地の地ビールが飲める
お祭りです。2003年から
開催されていて今年で8回目。
なんと120種類以上の
地ビールが試飲できるんです。
そして、4500円(前売り)で
なんと飲み放題! といっても、
あくまでも試飲なので1回50mlずつ。

ちょっとずつと言っても、
20種類飲んだら1リットル。
たいしたことないか。。。
と思って、いっぱい飲むぞ〜と
気合いを入れていったものの、
結果は2人でお互いのを味見しつつ
40杯ちょっと。ということは、
1人20杯ちょっと。ということは
たったの1リットル。
けっこういい気分に酔っぱらったのに、
そんなもんでした。。。

<試飲したビール>
●富士桜高原麦種
・ヴァイツェン
・デュンケルヴァイツェン
●Hervestmoon
・シュバルツ
・グレープフルーツビール
●丹沢のしずく/HIGH GATE BITTER
●サンクトガーレン/湘南ゴールド
●横浜ビール/へーフェヴァイツェン
●足柄ハッピーモルト/うめびあ
●箱根ビール/小田原エール
とここまで書いたけど、
全部は時間がかかりそうなので、
後は、印象に残ったビールを。。。

今でも、また飲みたいなぁと思うのは
はこだてビールの
「社長のよく飲むビール」!
ちょっとふざけたネーミングが
気になっていただいてみたところ、
いろんな味が主張しながら
決して溶け合うことなく、でも
一体化しているような不思議な味。
社長というだけに、個性が強いです。
でも初体験の味でした。

もうひとつ思い出すのは、
名古屋の金しゃち。
名古屋赤味噌ラガー。
ドキドキしながら飲んでみたら
味噌が入っているとは感じさせず、
味噌のコクがいい役目を果たしていて
なかなかなお味でした。

あとは、広島の
海軍さんの麦酒。
これは、バーレーワインが
つまみなど必要ないぐらい
ビールだけで楽しめてしまうほど
濃い味で、個人的には好きでした。
あとは…、
まだまだいっぱいあったけど
どれもおいしくいただきました。
来年は目指せ100杯!!
そして、本場ドイツの
オクトーバーフェストも
いつか必ず!!

日本各地の地ビールが飲める
お祭りです。2003年から
開催されていて今年で8回目。
なんと120種類以上の
地ビールが試飲できるんです。
そして、4500円(前売り)で
なんと飲み放題! といっても、
あくまでも試飲なので1回50mlずつ。

ちょっとずつと言っても、
20種類飲んだら1リットル。
たいしたことないか。。。
と思って、いっぱい飲むぞ〜と
気合いを入れていったものの、
結果は2人でお互いのを味見しつつ
40杯ちょっと。ということは、
1人20杯ちょっと。ということは
たったの1リットル。
けっこういい気分に酔っぱらったのに、
そんなもんでした。。。

<試飲したビール>
●富士桜高原麦種
・ヴァイツェン
・デュンケルヴァイツェン
●Hervestmoon
・シュバルツ
・グレープフルーツビール
●丹沢のしずく/HIGH GATE BITTER
●サンクトガーレン/湘南ゴールド
●横浜ビール/へーフェヴァイツェン
●足柄ハッピーモルト/うめびあ
●箱根ビール/小田原エール
とここまで書いたけど、
全部は時間がかかりそうなので、
後は、印象に残ったビールを。。。

今でも、また飲みたいなぁと思うのは
はこだてビールの
「社長のよく飲むビール」!
ちょっとふざけたネーミングが
気になっていただいてみたところ、
いろんな味が主張しながら
決して溶け合うことなく、でも
一体化しているような不思議な味。
社長というだけに、個性が強いです。
でも初体験の味でした。

もうひとつ思い出すのは、
名古屋の金しゃち。
名古屋赤味噌ラガー。
ドキドキしながら飲んでみたら
味噌が入っているとは感じさせず、
味噌のコクがいい役目を果たしていて
なかなかなお味でした。

あとは、広島の
海軍さんの麦酒。
これは、バーレーワインが
つまみなど必要ないぐらい
ビールだけで楽しめてしまうほど
濃い味で、個人的には好きでした。
あとは…、
まだまだいっぱいあったけど
どれもおいしくいただきました。
来年は目指せ100杯!!
そして、本場ドイツの
オクトーバーフェストも
いつか必ず!!
▲
by kae0612
| 2010-06-12 02:35
| 日々のできごと
1